2016年10月16日 2016年 四万十川ウルトラマラソン 参戦



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





2016年10月16日開催の四万十川ウルトラマラソンに参戦。 前日受付なので自宅に7:20くらいに迎えに来てもらった


まずは小生が運転手。東名阪の四日市-鈴鹿間が6km55分の渋滞とのことなので四日市東で降りて下道を走り鈴鹿ICより再度東名阪へ


順調に新名神−名神と走り運転を計国さんに替わって貰った。中国吹田−西宮山口間が渋滞でしたがその後は順調


吉備SAに入りました。





青空が気持ちいい




ランチ後 何があるか見て歩く





そして運転手交替して瀬戸大橋渡り四国に上陸、ずんずん走って南国SAに到着。







運転手交替して四万十中央(終点)で下道に降りました。 下道途中で運転交替、受付会場の市民スポーツセンタ着が15:00くらいでしかね。





ランナーが一杯いますよ








のどかな風景です。





はい、受付会場




中に入るとこんな感じ





生徒さんがペイントした四万十川の石は持ち帰り自由





受付してもらいました。





応援FAX





で、受付会場を後にする。





受付終了後スタート地点から明日走るコースをたどれるところまで車でたどってきました、 80kmくらい。
で、中村プリンスホテルにチェックイン




対面はローソン。




夕食バイキングです。もうほとんど食べ終わってますが













明日の準備をしておきましょう。





朝食バイキングは3:00から





4:15にローソン横で集合しバスを待つ。





10分ほど待ってバスに乗る。







スタート会場 蕨岡中学校。 土佐中村 一条太鼓に勇気付けられる。





関係者も



アンパンマンたちも見守る



校庭では荷物預かりのバスが。





水を飲んだり ドリンクを貰ったり、トイレ行ったりして開会式を待つ










開会式でもあまり聞く耳を持ってる人はいなかったけど




開会式終了後スタートゲート前に向かう。







でスタート位置につく。スタートは5:30 雨の予報だったが大丈夫だった。





スタートの様子を動画撮影してみた。





最初の給水所 まだ暗い。





だんだん明るくなってきた。








2ケ所目の給水所、すっかり明るい。








21km地点 激坂登りきったところ








いやぁ下りは楽チンだわ











最初の立派な橋。 東京から来た191cmの長身ランナー。61.5kmまで抜いたり抜かれたりしたなぁ。














50kmの看板があったので時計を撮影。 4時間55分だ、上出来だぞ。





最初の沈下橋。いやぁ絵になるなぁ





61.5km カヌー館 エイドステーション。 長身ランナー走る。彼は10:08:23でゴール。あまりに惜しいじゃないか!





カヌー館の様子を立ち止まって撮影してたら 応援の皆さんに「余裕やなぁ」と冷やかされました。




芝生の上に座っておにぎり二つ、アンパン、レモン、ミカン等お腹一杯食べました。(じつはそれが失敗だった)





周りの人たちを撮影して楽しむ。 いやぁ今日は調子いいぞ!我ながら余裕ありだ。











時々雨に打たれました。これは2番目の沈下橋のところ。











つり橋のところでも結構降られました。














で 61.5kmのカヌー館で腹いっぱい補給したら 苦しくて気持ち悪くて その後しばらく水も飲みたくありませんでした。

83km途中から異変が・・・ ハンガーノックで足が出ません。 どんどんラップタイムが落ちていく。





85kmのエイドステーションまで歩いて 座り込んでアンパン食べたりコーラ飲んだり、ミカン、レモン摂取しました。


再スタートするもすぐには力が出ず結局走れるようになったのは90km過ぎでした。





で感動のフィニッシュは またも動画撮影してみました(笑)。





そして、記録証がコチラ





ランナーズアップデートの20kmごとラップはコチラ。





念のため100km全てのラップを掲載。




















で翌日月曜日は 8時過ぎにホテルをチェックアウト。観光センターでお土産を買って帰路についたのが8:30過ぎ。

小生運転手。途中PAでトイレ休憩。強烈な日差しで「これが昨日でなくてよかった・・・」。運転手計国さんに交替。











小生お気楽に 助手席で写真撮影なんぞしたりして楽しむ。






































で 吉備SAでお昼ご飯食べて 帰宅。帰路は渋滞もなく約7時間でした。





さほど筋肉痛にもならず 痛いのは五十肩と右足親指の爪(笊ケ岳登山のときに痛めたのが影響)くらいです。


野辺山に比べればタイムの出やすいコースだと思いましたが会場への往復に時間がかかりすぎますね。大変でした。


<おわり>





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−