2022/3/13 野田ケ大和(のだがたわ)



--------------------------------------









2202/03/13 野田ケ大和(のだがたわ)
朝5:30に計国隊長が迎えに来てくれる予定だったのが4:34にやってきた。
おいおい、起きたばっかりだよ。たまたま荷物を外に運び出したら車を見つけた。
慌てて支度して出発、4:40だ。 トイレもすましてないのに。
川島PAに5:20くらい。ヨッシーさんをピックアップ。
安全運転で白鳥ICへ。そこから福井方面に向かい越美トンネル抜けたところの右側の路側に駐車。
国道158号線に歩いて入っていくのです。雪の壁の前で乾いているところで支度。
6:36スタート。 ザラザラの雪の上をザクザクいわせながら歩く。
国道を歩いたのは100mくらい。分岐を左折、林道を数百メートル歩いて尾根に取り付く。
トレースのない斜面は結構フカフカの雪。
大汗かきながら40mくらいを登る。尾根上はトレースが残っており案外人が入っているんだなぁと感心。
100mおき位に緩傾斜と急傾斜がやってくる。
急傾斜のところは結構きつかったりするけど本日は全工程が長くないしスタートも早かったので
スピードを落としてゆっくり登ればいいので気楽なものです。
曇り空なのでスカッとはしませんが何度か出てくる平らな休憩適地は安らぎを感じさせてくれる素晴らしい雰囲気。
ああ、チェアとドリッパーを持ち込みおいしいコーヒーをゆったり飲んでいたいなあ などと思っていました。
1270mの野田ケ大和(のだがたわ)の頂上には3時間で到着。
10時前ですがもう金麦タイムです。 計国隊長が伊串君から借りてきたスコップを持ってきていたのでテーブルを製作。
随分早めのランチとしました。
本日は時間的余裕がありますので、ミニイグルーでも作ってみようかとスコップのみでサクサクとっかかりました。
案外うまくできそうなので次はMyスコップと先日調達したゴムボーイ刃長300mm万能目で試してみたいですね。
下山路は東に向かいます。P1252までや、そこからの100m下るところあたりの風景は素晴らしいですね。
天気が良かったらサイコーですよ。県境稜線上のP1108に登り上がる所では大汗かきました。
また、水気の多い雪質で急傾斜の下り箇所は滑るし、ズボズボ嵌まるしで難儀な個所もありました。
国道182号に降りる箇所はさほど危険ではなかったので助かりました。下りは約2時間でした。
13時前には下山し美人の湯しろとりで温泉に浸かり15:30くらいに帰宅しました。
やっぱり雪山は青空が一番大切な要素かもしれませんね。そして雪の白さ、トレースのないこと・・・。
あぁ今シーズンののこりの雪山では全部をそろえるのは難しくなってきましたね。
























































































































































































































































































【おわり】


【目次】に戻る






--------------------------------------