2025/10/26-27 亥子会 同年旅行 青森



--------------------------------------









今年も同年旅行です。参加者は8名でした。6:30にノミゾー号で迎えに来てもらい名古屋空港へ。
約30分で到着、モーニングセットを食し7:15発の青森行のフライトに乗る。予定より少し早く青森空港に着。
レンタカー借りていざ出陣。まずは五所川原へ。立佞武多会館に着いたら大幅改修中につき閉館中だ!なので吉幾三スタジアムへ。
派手なステージ衣装等拝んで昼食会場の奴寿司へ。ネタが大きくて一口では入らないような豪華なにぎりだ。おいしかったです。
そのあとは高山神社。足腰弱ってきたメンバーなので急な階段、長い階段が大の苦手。
「えーこれ登るのかよ!」といいつつ全員やってくるというね(笑)。
すごく写真映えする朱色の鳥居は令和になってからの建立のようでした。東海市の方も寄進されてたらしいですね。
で、その後は竜飛岬に向かいました。曇り空でのドライブで紅葉した山を見るにつれ「ああ、陽が射して居たらなぁ」
とか「空が青かったらなぁ」と残念がっておりました。
展望台で休憩して写真撮ったり、津軽海峡冬景色を何度も聞いてみたり、
階段国道を往復したらやたらほかのメンバー待たせて心配かけたりといろいろありました。
青森市内に向けての移動中は雨が降り始め運転手さん(正孝君)は大変でしたね。
ねぶた会館ワラッセを見学。外人さんがとても多かったです。ノミゾー君は大太鼓叩いてましたわ。
さて晩御飯は大型店舗の海鮮居酒屋。しっかり、たっぷり飲み食いした後、
ショボ降る雨の中歩いて有名ラーメン店に行き煮干し出汁のラーメンを堪能しました。
トイレを我慢しつつ本日のお宿まで歩いて宿泊です。立派な温泉に入れる良いホテル(青森センターホテル)でした。
いつもは夜は炭水化物を摂取しないのですが、羽目を外してしまいお腹がきつくてきつくて・・・・でした。



朝6時からのお風呂に行き、6時30分からの朝食を食べフロントに8時集合して二日目の行動開始です。
スマホでチェックすると昨日に引き続き八甲田ロープウェイは山頂強風のため運休中。
ならば八甲田山雪中行軍遭難資料館へ行くことに。開館15分前に駐車場着。開館をまって入館して、勉強してまいりました。
で通り道なのでロープウェイの駅に立ち寄ったらやっぱり運休でした。紅葉がきれいですね。
日が射しているときは美しくてその中をドライブしているしあわせを感じておりました。
城ケ倉大橋は人気の撮影スポットということで行ってみましたら、それはそれは素晴らしい景色と、
止めきれない自動車が広くないスペースにゴチャっとしていてカオスでした。
ここでも曇り空で強風のため目に鮮やか!という感激には届きませんでしたが、とても美しかったです。
そして酸ヶ湯温泉に入浴。タオルを手に持ってぶらぶら歩いてたら先に湯につかっていた正孝くんに
「女の人に見られちゃっとるぞ!」と。混浴で女性も4-5名入浴中でした。「お粗末さまでした」と詫びておきました。
で併設されている蕎麦屋さんで酸ヶ湯そばをいただきました。次は十和田湖です。1時間半ほど走って、到着。
暴風雨の中を駐車場から土産物屋エリアまで移動したものの、そこから散策に出る気にはならず、
コーヒーでも飲んで雨の収まるのを待とうとするも、どのレストランも中国人の団体さんの予約で埋まっておりアウト。
うーんとかいっていると雨が上がったので十和田神社と乙女の像を見に行ってきました。
ここも紅葉がきれいだったんですがちょうど日差しのない時間帯でした。
黒田市の観光リンゴ園でリンゴ狩りしました。平成26年に当時の天皇皇后両陛下が訪れたリンゴ園とのこと、写真がありました。
一人2個ちぎったら終了というシンプルなシステムで好感持てました(笑)。
そして「しるあり焼きぞば」を食べに行きました。すり鉢に野菜たっぷりのウスターソース味の焼きそば麺で作ったラーメン出てきました。
有名人の色紙が店内にたくさん飾られていましたが、ワタクシのような味覚に乏しい人間には「ふーん」っていう味でした。
店を出て車移動でほんのすぐのところにある「こみせ通り」をさくっと散策。ひとけのない渋い街並みという感じでした。
そこから空港に向かい、18時までにレンタカー返してほしいと言われてましたが17時45分くらいに着きセーフでしたね。
帰りのフライトも順調。そしてノミゾー号で無事帰着。今回も楽しい旅でしたわ。














































































































































































































































































































































































【1】  【2】   【3】 


【Top】に戻る






--------------------------------------